明礬温泉 えびす屋
(大分県 別府市)
2000.feb
温泉天国「別府」に到着して真っ先に行ったのがここ「えびす屋」!超秘湯である「へびん湯」、「鍋山の湯」への道が凍結して行けなかったのでここからスタート!
ここはとにかく湯の数が多い!貸し切り露天風呂も数個あるが、こちらは別料金なのでパス。それ以外にも混浴露天・砂風呂・蒸し風呂、内湯が数個と十分ある。もともと、宿泊できる旅館なのだが日帰りでも十分楽しめるでしょう。全部の風呂に入っていたら半日はかかりそうなくらい。
外来入浴:600円
![]() |
ここから入ったが、実は裏口であった。 貸し切り露天風呂はこちらの方が近い。 旅館の入り口は坂の上にある。 場所は別府温泉保養ランドより少し上で、明礬地獄の下にある。 この日は2〜3日前に降った雪が残っており、道路も日陰は凍っているところもあった。 九州でもやっぱり雪も降れば道路も凍るのです。とくに別府はすぐ後ろが山になっているのでけっこう降るらしい。 |
![]() |
混浴露天風呂、奥の小屋は、砂風呂と蒸し風呂が男女別になっている。 この露天は別府湾が見下ろせる好ロケーションで、うたせとジャグジーもついており、湯船のなかほどには「ザボン」が浮かべてあった。 脱衣場も男女別なのでわりと入りやすい混浴である。 カメラを持って全裸でうろちょろしてたら、若いおねーちゃんにばったり遭遇! みられたかも・・・(なにをだ!) お湯は白濁して硫黄の香りがする大好きな湯だ! |
![]() |
内湯のひとつ炭酸泉、男女別になっている。 内湯の窓からは明るい光が射し込んでいてよさそうだった。 泊まって、全部楽しみたいものだ! この日は、到着してすぐだったのでちょっと疲れ気味、内湯は見学のみとした!(というか、露天に長く入りすぎた) |
![]() |
廊下の両側に内湯がずらりとならぶ。 炭酸泉、硫黄泉などの男女別、貸切内湯がある。 それぞれはそれほど大きくないが、旅館内で湯巡りできるので楽しい。内湯は別料金ではないので日帰りでもokだ! |
機材:Sony DCR-PC100(DV),メモリスティック
ブラウザの戻るボタンで戻ってください